Nike Air Zoom Pegasus 37
Contents
NIKE 伝統モデルの新作
セールで少し安くなっていたので評判が良いNike Air Zoom Pegasus 37を購入してみました。
前足部にZoom Airを搭載
最大のアップデートは、前足部に計算して配置された新しいZoom Airバッグ。前のバージョンより厚みを増したエアバッグが、足を踏み出すたびに抜群の反発力を提供します。
全体に配置された最新のクッショニング
驚くほど軽量で反発力に優れたReactフォームを初めてペガサスに搭載。長距離のランでも最高レベルの耐久性を発揮します。
エンジニアードメッシュのアッパー
エンジニアードとは?ペガサス 37のアッパーは、すべてのパーツが通気性や構造をピンポイントで提供するように作られ、配置されています。
Nike Air Zoom Pegasus 37の位置付け
サブ3.5からサブ4向けのシューズとされていますが、スポーツショップの店員さん曰く、新しいペガサスはクッションを吸収性と反発性に優れたリアクトフォームリアクトを採用し、ズームバックの量も増えたので練習用からレース、幅広いユーザーに向いているオールラウンドなシューズとのこと。


フォトブルー/ホワイト/ブルーボイド 爽やかなブルー

NIKEのランシューズは自分には足型が合わない印象だったのですが、NIKEは控えていましたが
最近のNIKEのランシューズの勢いは凄いですね。

フィット感に優れるエンジニアードメッシュアッパー。

品番はBQ9646-400


ソールのガイドライン。

AIR ZOOMが倍の量に!(らしいです)

リアクトフォーム。踵の部分が出っ張りが最近のデザインですね。

インソール。

通気性がありそうですが厚めのソックスを履いているのか体感的には普通のシューズと変わりありません。

シューレース、シューホールは5つ

NIKEのシューズは履き口が結構浅く感じちゃうんですよね。普段26.5cmですがこれは26cmも良いと思いました。実際走ってみて少し大きいかなと感じました。試着だけではダメで試走しないとわからない感覚ですね。

重量について

26.5cmで重量265g 偶然か!